Morrolinux: ネチケットと積極的なコミュニケーション

Morrolinux: Help Me Help You – Netiquette & Proactive Communication

こんにちは!今日は、いつもの内容とは少し違うものをシェアしたいと思います。この投稿は、ヴェローナで開催されたLinux Day 2024での私の講演に基づくもので、タイトルは「Aiutami ad aiutarti – Netiquette e comunicazione proattiva(助け合い-ネチケットと積極的なコミュニケーション)」です。このトピックの着想は、私のビデオに寄せられたコメントから得た。みんなとても攻撃的なんだ!」

それは本当に考えさせられました。Linuxやオープンソースのコミュニティはとても協力的ですが、オンラインで助けを求めるのは、教室で手を挙げるのとは違います。私が直接教えているときは、質問は私の説明を改善し、議論を調整するのに役立ちます。オンラインでは、その動きはまったく異なります。回答は通常、非同期で行われ、助けてくれる人はボランティアであることが多い。質の高い回答を素早く得るためには、これまでとは違ったアプローチが必要です。そこで、ネチケットと積極的なコミュニケーションの出番となる。

ネチケット オンライン敬語の基礎

ネチケットとは「ネットワーク・エチケット」の略で、オンライン上で敬意を払い、効果的に行動するためのものです。全角文字で入力しない(怒鳴られるのを好む人はいない!)など、常識的なものもあるが、各プラットフォームには独自の不文律もある。例えば、LinkedInでボイスメッセージが送れることをご存知ですか?便利そうに聞こえるかもしれないが、見知らぬ人からボイスメモを受け取ると、突然の電話のように押しつけがましく感じることがある。内容を一目で判断するのは難しいし、すぐに聞く時間も能力もないかもしれない。

どうしてもボイスメッセージを送りたい場合は、簡単な要約をテキストで添えて送ろう。こうすることで、受信者はすぐに内容を理解し、聞くかどうかを決めることができる。このささやかなジェスチャーは、相手の時間に対する配慮を示し、相手が返事をする可能性を高めます。

積極的なコミュニケーション:スマートな質問をする

これが黄金律だ: 他の人があなたを助けやすいようにすること。オンラインで助けを求めるときは、相手はただであなたの時間を割いてくれていることを忘れないでください。あなたの質問が漠然としていたり、不完全だったりすると、相手はその質問を読み飛ばしてしまうかもしれません。

私の講座で実際にあった例を紹介しましょう。うまくいきません。どうしたらいいですか?」 しかし、何がうまくいかなかったのか?彼らは何をしようとしていたのか?すでにどんな手順を踏んでいたのか?どんなエラーメッセージが表示されたのか?これらの詳細がわからなければ、役に立つ回答はできない。

具体的であることが鍵だ。何を達成しようとしているのか、何をすでに試したのか、そして何が起こったのか。ソフトウェアを使っているのであれば、ハードウェアとオペレーティング・システムについても触れてください。あなたがより多くの文脈を提供すればするほど、誰かがあなたを助けることが容易になります。

避けるべき一般的な間違い

有益な回答を得るチャンスを損なう、よくある落とし穴をご紹介しましょう:

  1. 尋ねるために尋ねる
    「質問してもいいですか」のようなメッセージは時間の無駄だ。直接質問してください。
  2. フォローアップの怠慢
    投稿後に問題が解決しても、「気にしないでください、解決しました 」とは言わないでください。他の人があなたの経験から学べるように、どのように問題を解決したかを共有しましょう。
  3. 曖昧すぎること
    「手順通りにやったのにうまくいかない」というような発言は、あまりにも多くのことを語らないままにしている。どのような手順を踏んだのか?具体的に何が起こったのですか?
  4. 憶測の積み重ね
    事実にこだわる。何が間違っているのか、あなたが持っているすべての理論を説明することは、助けようとしている人を混乱させる可能性があります。

より良いコミュニケーションのためのヒント

有益な返答を得る可能性を高めるには、以下のヒントに従いましょう:

  1. 明確かつ簡潔に: 必要な情報はすべて盛り込むが、無関係な情報は避ける。
  2. フォーマットを尊重する: Eメールやフォーラムでは適切な件名を使い、あなたの問題を要約しましょう。
  3. 忍耐強く: 特に営業時間外は即答を期待しないこと。
  4. フィードバック・ループを使う: 誰かがあなたを助けてくれたら、その人に感謝し、同じ問題に直面するかもしれない他の人のために解決策を共有しましょう。

そして最後にもうひとつ、必ず最初に質問を検索してください。答えがすでにそこにあることが驚くほど多い。

より良い地域社会を築くために…うまく

ウェブは、コラボレーションと知識の共有によって繁栄しますが、それを建設的な空間にするかどうかは、私たち全員にかかっています。ネチケットを尊重し、積極的にコミュニケーションをとり、「Help me help you(助け合い)」という言葉を忘れないようにしましょう!思慮深く、詳細な質問をすることで、あなた自身の問題を解決するだけでなく、より強く、よりリソース豊富なコミュニティに貢献することができます。

<< Read the previous post of this series

About Moreno Razzoli:

My name is Moreno Razzoli. I have a degree in Computer Science, and I hold certifications in Linux from LPI, CompTIA Linux+, and Suse CLA. I am also an authorized Training Partner of the Linux Professional Institute. I have worked on various Open Source projects and have contributed to several existing projects on GitHub. Since 2008, I have been creating educational videos on YouTube and my official website.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です