この神話は長い間続いています。プロプライエタリなベンダーは、自社のソフトウェアにライセンス料がかかることを認めながらも、移行やユーザーの再教育のコスト、フリーでオープンソースなソフトウェア(FOSS)を実行できる「オープンソース人材」が少ないことによる賃金の上昇や同等のソフトウェアサポートの希少性を指摘するでしょう。
しかし、これらの記述には弱点があります。つまり、購入を検討している特定のサイトを考慮しないTCO調査、特にベンダーが自社製品を宣伝するために実施するTCO調査には弱点があります。
フリー・オープンソース・ソフトウェアに詳しい(そして同情的な)人々によって行われた数多くの研究は、そのTCOが優れていることを示唆しています。このような研究には、Foss Technologies, KenyaによるものとLWNによるものがあります。
マイクロソフトが資金提供した研究をよく見ると、その研究はプロプライエタリ・ライセンスの真のコストを明らかにしていないことがわかります。これらのライセンスコストの多くは、新しいハードウェア、プリインストールされたオペレーティングシステム、さらにはアプリケーションの購入に隠されていたのです。もし、通常「バンドル」されているソフトウェアなしでハードウェアを購入すれば、ハードウェアのコストは下がり、より公平な競争の場が実現する。
マイクロソフトは、これらの調査結果をウェブサイトから削除しました。しかし、2008年のマイクロソフトのある研究は、ウェブサイトから消えましたが、別の組織によって保存され、GNU/LinuxがWindowsと同じくらい優れたTCOを持つことを認めています-少なくとも特定の状況下では、ですが。
所有権のコスト調査は、通常、今後5年間を見据えたものでした。この間、プロプライエタリなオペレーティング・システムのための人材トレーニングは、「誰もがそのオペレーティング・システムの使い方を知っている」ので、通常無視されました。一方、オープンソースのOSは、「誰も使い方を知らない」ため、社員が使いこなすためのトレーニングを受ける必要があった。
しかし、5年間の調査では、6年目以降に起こったいくつかのことを見落としていました。事業所は、プロプライエタリなシステムのアップデートをインストールしなければならず、時には追加のトレーニングを行うこともありました。同様に、既存のソフトウェアのライセンス更新料も支払わなければならないかもしれません。
一方、オープンソースソフトウェアは、通常、大規模な再トレーニングやライセンスのアップグレード費用を必要とせずに、あるバージョンから別のバージョンへと人々を導くアップデートの「流れ」を持っています。
長年にわたり、多くの人々がオープンソースソフトウェアに触れ、システムやネットワークの管理者になるためのトレーニングを受け、このような必要なサポート人材がより多く利用できるようになり、さまざまな仕事に対する給与の幅も広がっています。
数年前までは、プロプライエタリなソフトウェア会社が(TCO)見積もりを作成していましたが、時間の経過とともに、2つのスタイルのソフトウェアの5年間のTCOがどんどん近くなるにつれ、会社はその数字を公表しなくなりました。
しかし、TCOだけが問題ではありません。ROI(Return on Investment:投資利益率)も考慮しなければならない。ソリューションに投資できる資金がある程度決まっているのであれば、おそらくそれが最大の問題でしょう。
オープンソースとプロプライエタリ・ソフトウェアの比較はデスクトップだけで考えがちで、サーバー用のプロプライエタリ・ソフトウェアのコストは考慮されない。サーバーには、サーバーソフトウェアがバンドルされていない傾向があります。サーバー用ソフトウェアのライセンスは、一般的に非常に高価です。データベース、地理情報ソフトウェア(GIS)、統計およびデータ削減ツール、プロジェクト管理ツールなどのクローズドソースソフトウェアのライセンスも同様です。インフラを構築するためだけに必要なライセンスのコストは、特にスタートアップ企業にとっては大変なものです。
さらに、既存のプロプライエタリ・ソフトウェアのライセンス条件を調べてみてください。そこに隠れたコストがあるかもしれません。
例えば、ある有名なデータベース会社は、ある顧客のデータを他の顧客と共有する唯一の方法は、データベースからデータをアンロードして、他の顧客のデータベースに再ロードすることだと主張していました。大容量のデータ(ペタバイト級)の場合、データを保存しているディスクを画像化して新しい顧客に渡すのとは異なり、これには何日もかかる。
新規プロジェクトの開発、トレーニング、サポートは(既存のプロジェクトをFOSSに変換するのとは対照的に)、FOSSでもプロプライエタリなソフトウェアでも通常同じですが、FOSSを使う場合はソフトウェアのライセンス料を前払いする必要はありません。ですから、新規プロジェクトではFOSSの使用を検討してください。
同様に、既存のプロジェクトがうまく機能していなかったり、高額なライセンス更新の時期を迎えている場合は、FOSSで再実装することを検討してください。
また、あまり考慮されない問題として、機器の再利用や再展開があります。Linuxの初期の用途の1つは、デスクトップやメインストリームサーバーから「引退」した古い機器をルーター、ファイアウォール、スイッチなどとして再展開することでした。これにより、そうでなければゴミ箱行きになっていたハードウェアに価値を与えることができました。こうしたコスト削減は、総所有コストにもつながる。