以前の記事で、Linuxとは何か、何が特別なのかを説明した。Linuxの大きな利点の一つを理解するのに役立つだろう: Linuxを使えば、どのアプリケーションをインストールするかは誰にも管理されないし、新しいバージョンにアップグレードしないと決めたらサービスを止められることもない。
Linuxはまた、効率が重要な条件下で稼働してきた歴史もある。何万ものプロセッサーを使う可能性のあるデータ・センターでは、スピード、低消費電力、熱損失の低減が重視される。組み込みシステムは処理能力に限りがあり、可能な限りの電力を節約する必要がある。Linuxはこのような要求に合わせて進化し、基本的なオペレーティング・システムを共有しながらも、さまざまなユーザーのニーズを満たすために、さまざまな形で登場しています。
Linuxの効率性はあなたにもメリットがある。Linuxは古いハードウェアでも動くので、コンピューター・システムの寿命を延ばすことができる。企業やウィンドウズのアップグレードを余儀なくされたユーザーによって廃棄された古いハードウェアを集めることで、大規模なボランティア・コミュニティが育ってきた。これらの旧式と思われるコンピューターは、Linuxを動かすのにまったく問題なく動作する。それらは、プロプライエタリ・ソフトウェアを実行している、より 「近代的 」と思われるシステムよりも、ユーザーの入力に対して速く反応することが多い。
このように、フリーでオープンソースのソフトウェアは、ほとんどのプロプライエタリなオペレーティング・システムよりも安定性と信頼性を提供している。
プログラマーやプロのコンピューター・ユーザーは、何十年もの間、Linuxを受け入れてきた。Linuxは、彼らのコンピューティング環境をよりコントロールしやすくしてくれるからだ。
技術的なバックグラウンドを持たない人々にとっても、Linuxはより自由で柔軟な環境を提供してくれる。グラフィカル・インターフェースを例にとろう。マウスクリック、キーストローク、音声による入力を受け付けるアニメーション画面だ。このインターフェースはWindowsとmacOSに組み込まれており、カスタマイズの機会は限られている。対照的に、Linuxはカスタマイズが自由自在ないくつかのインターフェース(「デスクトップ」と呼ばれる)を誇っている。デザイナーの中には、LinuxデスクトップをWindowsやmacOSそっくりに仕上げた人さえいる。
基本を学ぶのに多くの時間を費やす必要はない。しかし、Linuxには強力なツールもあり、グラフィカル・インターフェースで何時間もかかるようなことを数秒で行うことができる。技術的な知識を深めることに興味があるなら、Linuxには数え切れないほどのフリーツールやアプリケーションを使って簡単に実験できる機能もある。
フリー・ソフトウェアを使えば、プロプライエタリ・ソフトウェアの長年のリスクである、企業の倒産、料金の大幅な値上げ、必要のないツールや機能にお金を払わされる、あるいは単に製品から撤退する、といったリスクに直面することはありません。
フリー・ソフトウェアでは、コードが無料でダウンロードできるため、このようなことは起こらない。世界のどこかの誰かが、メンテナンスとホスティングにお金を払うほどそのソフトウェアを欲しがっている限り、そのソフトウェアは生き続ける。フリー・ソフトウェアでは、何をインストールし、アップグレードするかは自分で選ぶことができる。
Linuxの安定性と驚きのなさは、ITサポートに無限のリソースを割けない中小企業にとっても大きな違いだ。
裕福な国の平均的な中流階級のコンピューター・ユーザーは、プロプライエタリなオペレーティング・システムによる制約を感じないかもしれない。しかし、多くの場合Linuxをベースとするフリーソフトウェアは、コンピューティングの多くの分野で重要な役割を果たしている。アメリカのソフトウェアに頼りたくない、あるいはコストを払えない世界の一部に、強力な機能をもたらしているのだ。また、ジャーナリストや政治活動家などプライバシーを重視する人々は、Linuxやフリー・ソフトウェアを、一般的なプロプライエタリ・システムよりも安全だと感じている。
だから、たとえあなたがLinuxを使わなくても、それを必要とする人々のためにLinuxがあることを喜ぶべきなのだ。
現時点では、Upgrade to Linuxというサイトが出発点として最適だ。このサイトでは、Linuxを使い始めるためのビデオやその他のリソースとともに、Linuxを使う背景や理由をより詳しく説明している。この記事の最後に、いくつかの一般的な見解を述べておこう。
Linuxに乗り換えることを決める前に、コンピューターですることをリストアップしてみよう。おそらく多くの作業をブラウザで行っていることに気づくだろう。例えば、多くの人は専用の電子メール・アプリケーションを使う代わりに、ウェブベースの電子メール・サービスに移行している。同様に、企業は労働時間やその他の活動を記録するウェブベースのサービスを通じて従業員を管理する傾向がある。
ウェブ・ブラウザ(Mozilla FirefoxやGoogle Chromeなど)を使う場合、OSは関係なく、Linux(とフリー・ソフトウェア・ブラウザ)で十分だ。Linux(とフリーソフトウェア・ブラウザ)でも問題なく使える。
ブラウザで動かないアプリケーションはどうだろう?Linuxでは今と同じソフトウェアは見つからないかもしれないが、よく似たアプリケーションは見つかるだろう。実際、乗り換える前に、現在使っているコンピューターでそのソフトウェアのWindows版かmacOS版をダウンロードし、慣れておくことをお勧めする。
あるオペレーティング・システムでしかプレイできないゲームもあるが、Linuxには良いゲームがたくさんあり、楽しめるものが必ず見つかるはずだ。
では、Linuxが与えてくれる利点が欲しいとしよう。それほど技術的な知識がなくても、Linuxをプリインストールしてもらうことを考えることができる。大手ベンダーから小さなショップまで、さまざまなコンピュータが売られている。コンピュータに詳しい友人に頼んで、PCにLinuxをインストールしてもらうこともできる。また、いくつかのLinuxディストリビューションは、非技術系ユーザー向けに特別に設計されており、マイクロソフト・ウィンドウズと同じくらい簡単にインストールできる。
Linuxを始めるときは、自分に忍耐強くなろう。どんな技術的な変更にも、ある程度の探求と再調整が必要である。友人やオンライン・フォーラムに質問することを恐れず、Linuxがその豊かさを明らかにしてくれるまで時間を与えよう。
要するに、Linuxへの乗り換えはスムーズで、コンピューターの使い方を最小限に変えることができる。しかしその根底にあるのは、Linuxは世界中のコンピューティングの普及において、とてつもなく大きな力を与えてくれるものだということだ。